【令和の自転車ルール改正】もう”ちょっとだけ”が許されない時代に・・・!
近年、自転車の事故が急増しており、ついに道路交通法が本格的に改正されます。
「ちょっとスマホを触っただけ」「少し飲んだけどフラフラしてないし…」なんて言い訳、もう通用しません。
【2024年11月1日施行】
”ながら運転”や”酒気帯び運転”に厳罰化!
令和6年11月からは、以下の行為に罰則が・・・!
違反内容 | 罰則 |
スマホなどを手に持って、通話のために使用した場合(トランシーバーなども含む) | 6月以下の拘禁刑または10万円以下の罰金 |
スマホなどを手に持って、その画面を見続けた場合(タブレット・携帯型ゲーム機含む) | 6月以下の拘禁刑または10万円以下の罰金 |
”ながら運転”をして交通の危険(交通事故など)を生じさせた場合 | 1年以下の拘禁刑または30万円以下の罰金 |
酒気帯び運転→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ 自転車の提供者→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ 酒類の提供者・同乗者→→→→→→→→→→→→→→→ | 3年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金 3年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金 2年以下の拘禁刑または30万円以下の罰金 |
酒酔い運転 | 5年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金 |
自転車も”軽車両”です。道路のルールをしっかり守りましょう!
【2026年5月までに施行予定】
自転車にも「青切符」&反則金制度スタート!
16歳以上の自転車利用者が対象で、運転免許がなくても関係なし!
違反内容 | 反則金額(見込み) |
一時不停止違反 | 5,000円 |
傘差し・イヤホンの使用で必要な音が聞こえないなどの場合 | 5,000円 |
信号無視 | 6,000円 |
遮断踏切立入り | 7,000円 |
携帯電話使用等(スマートフォンなどを手に持って使用) | 12,000円 |
これまで見逃されがちだった”ちょっとした違反”にも、きっちりお金がかかるようになります。
自転車のルール、これからは「知らなかった」では済みません。
「正しい乗り方」を意識していきたいですね。